宿のロビーから見えます「富有柿」が青々とした実をつけています。 昨年は、10月後半から色づきはじめ、12月の雪が降っているときにも実をつけていました。 今年も、カラスや台風に負けず収穫できるようになればいいですね。 できれば、朝食を終えられたお客様に召し上がっていただければと・・・
![]() 昨年の写真です。 ![]() さっぱりとした上品な甘さの柿です。 ![]() ▲
by makinooto
| 2006-07-30 11:28
そろそろ、気象台から梅雨明けの発表がありそうな気がします。 宿の周りには、コスモスをはじめ、紫陽花、ゆり、風蝶草ほか・・・いろいろ咲いています。 野菜畑のスイカ、ナス、トマト、胡瓜、小さなメロンなども収穫できます。 あと、1ヶ月もすると、いよいよ稲刈りもはじまります。
今年は「短い夏」みたいですね。 ![]() ![]() ![]() ▲
by makinooto
| 2006-07-30 11:11
新聞、テレビでは、農水省が今年1月にやめた米国産牛肉の輸入を約半年ぶりに再開することを正式決定したと報じています。 どうも8月初めにも輸入が始まる見通しみたいですね。
このことについては、いろんな考え方、意見もあると思いますが・・・米国産の牛肉を買って食べるか、食べないかは、自分自身の考えで判断することです。 これを機会に、食の安全、農産物の自給率、物の価値観などについて考えるきっかけになればと・・・ 今日は、コシヒカリの2回目の穂肥を散布しました。 安全でおいしいお米を作るためには、農薬や化学肥料を抑え、労力を惜しまない管理が必要になります。 少なくても、自分の家族や「薪の音」のお客様には、安全でおいしいということを優先して食していただくつもりです。 ![]() 昔ながらの、手刈り、自然乾燥のお米は、甘くておいしいです。(昨年の写真です) ![]() ▲
by makinooto
| 2006-07-29 10:07
昨年の今頃は、コスモスの種播きをしていたのに、今年はもう咲いています。 花が咲くには、気温とか雨量などが関係すると思いますが・・・自然の営みは不思議です。
夕焼けが東の山を照らし、美しい景色を創りだしています。 ![]() ようやく、カサブランカも咲き始めました。 ![]() ▲
by makinooto
| 2006-07-28 10:18
まだ梅雨明けもしていませんが、蝉の声だけは夏盛りを感じさせます。 ミーン、ミーン(ミンミンゼミ)・・・ジー、ジー(アブラゼミ)・・・カナ、カナ、カナ(ヒグラシ)・・・ 時間帯で微妙に聞こえる声も違います。
蝉は7年も土の中で幼虫時代を過ごし、地上に上がって成虫となります。約300個の卵から成虫になれるのは極一部だけなのに寿命は2週間しかありません。なんともはかないものです。蝉はその間に子孫を残さねばならず、あの声はいわゆる「求愛」のためのものなのだそうです。 ![]() ▲
by makinooto
| 2006-07-27 11:17
早稲の品種の「五百万石」に穂ができています。 この品種は、お酒の原料となる酒米なので、主食として食べることはありません。 最近の日本酒は、原材料や作り方にこだわるものが多く、私たちが生産している減農薬、特別栽培の酒米も、高い需要があります。 地元の酒蔵をはじめ愛知、岐阜、京都などに出荷される予定です。
![]() ![]() ▲
by makinooto
| 2006-07-26 09:53
玄関、土間、ロビー、レストランのテーブル、お部屋など・・・館内には、花を置くところが多くあります。 できるだけ、宿の周辺にあるものを活けるよう心がけていますが・・・
最近は毎週のように、近くの親戚からお花をいただいております。 感謝! ![]() 空間と季節に応じた、花器を見つけるのも楽しみの一つです。 ![]() ▲
by makinooto
| 2006-07-25 10:57
今日のランチのお客様は、宿周辺の風景をスケッチして楽しまれました。 10名のお客様でしたが、11時過ぎに来館され、それぞれお気に入りの風景をスケッチ。 風景を眺めること・・・いろいろな楽しみ方がありますね。
今日は、土用の丑。 暑い時期を乗り切る栄養をつける為に、鰻を食べるということです。 鰻を食べる習慣についての由来には諸説あり、讃岐国出身の平賀源内が発案したという説が一般的ですが、万葉集には大伴家持が、夏痩せの友人に鰻を食べるように勧めている和歌が収められているそうです。 ![]() ▲
by makinooto
| 2006-07-24 09:17
今日(22日)から28日まで、地元の城端別院善徳寺では「虫干法会」が開催。
加賀藩前田家伝来の法宝物及び富山県指定文化財など、善徳寺に伝わる法宝物の多くを、虫干しを兼ねて御殿・各座敷に展示し、御開帳や説明が行われます。 例年は、この時期には梅雨明けしているのですが、今年はまだみたいです。 ![]() 冬景色・・・涼しさをプレゼントいたします。 ![]() ▲
by makinooto
| 2006-07-23 10:06
| 地域イベント
私事ではありますが・・・息子の暑い夏が終わりました。 雨で順延されていました富山県大会でしたが、今日の午後 砺波高校VS富山第一高校の試合が行われ、 0-7で砺波高校が敗れました。 息子にとって3年間の野球部活動・・・ 補欠ばかりでしたが、心身ともに成長し、何事にもかえることができない貴重な経験だったと思います。
![]() 宿の周りに咲くコスモス・・・夏を感じさせる青空・・・ 清々しい気持ちにさせてくれます。 ![]() ▲
by makinooto
| 2006-07-22 09:59
| 自分のこと
|
カテゴリ
以前の記事
2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 フォロー中のブログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||