昨夜は、井波文化センターにて「南砺に春を呼ぶ歓喜の夕べ」第九演奏会が行われました。
ドイツの皆さんとの共演ということで、私の隣も体格の良いドイツのおじさんです。 さすが、カウフボイレン合唱団の皆さん・・・教会での演奏になじむ澄んだ歌声(教会の空間に響く、やわらかく包むような歌声とでも表現するのでしょうか)で、隣の私もうっとりです。 第1部で聞かせていただいた、「富山に伝わる3つの民謡から・・こきりこ」は日本語での演奏でしたが、久しぶりに鳥肌のたつ合唱でした。 演奏会の終了後は、井波木彫りの里での交流会では、出演者、スタッフの皆さんと楽しい時間を過ごすことができました。 事務局の奥野さんをはじめ、多くの関係者に感謝です。 ![]() ▲
by makinooto
| 2008-03-30 21:59
いよいよ北陸地方の桜も開花が近くなってきたようです。 野口向野桜の開花は、たぶん10日頃になると思われますが、お天気次第でどうなるでしょうか。
向野桜の開花にあわせて、レストランとシロツメクサの畑を利用した「カフェ」を開設してみようかと考えています。 カフェの営業時間は、10:00~16:00くらいでしょうか・・・ 暖かいお飲み物や、ノンアルコールカクテルなどとともに、スウィーツなどもご用意し、里山の春を満喫していただければと思っています。 4月5日(土)~13日(日)までは、城端市街地でも「しだれ桜まつり」が開催されます。 今年の花見は、城端地域の桜めぐりでお楽しみください。 写真は昨年の「向野桜」のものです・・・エドヒガンの赤い色が特徴的です。 ![]() ▲
by makinooto
| 2008-03-28 22:22
客室の前にあります畑が青々としてきました。 雪から解放されたシロツメクサが、日増しに青さを増しています。 早春から晩秋までの長期間にわたり、私達の心にやすらぎを与えてくれるしろつめくさ・・・今年もたくさんの四葉のクローバを見つけられることでしょう。
![]() ![]() ▲
by makinooto
| 2008-03-27 12:09
能登半島地震からはや1年です。 かなりの地域で復旧が進んでいるようですが、まだ仮設住宅にお住まいの方もおいでのようです。 能登地域では、地震があったことをきっかけに、故郷に戻られた人も多くあるようで、それぞれに新しい事業を興したり、実家の仕事を継がれたりして、能登地域の活性化に努力しておられるとのこと。 また、地域の人、お店、商品などをネットワークし、全国に情報発信するような事業も取り組んでいるようです。
「災い転じて福となす」・・・災いである地震をきっかけにして、地域の人の意識がかわり、人や事業の連携、情報発信などが進むことで、魅力的な地域として成長することもあります。 私達の地域でも、過疎化や高齢社会が進み、地域の活力の低下が危惧されています・・・交流人口の創出、小さな事業興し、人の連携、情報発信などを進めるためにも、ここに住む人々の意識を、少しだけ変えていくことが必要なのかもしれません。 ![]() ▲
by makinooto
| 2008-03-26 11:48
いよいよ里山の春を告げる「梅」が咲き始めました。 昨年の「館主の日記」を見ますと、3月17日には咲いていましたので、今年は1週間ほど遅いですね。 お隣の土蔵が背後に写ると、里山らしい雰囲気に見えます。
![]() ▲
by makinooto
| 2008-03-26 11:24
雪が融けた庭は、萱や枯葉、雑草などが目立ちます。 お天気も良いので、空いた時間を利用して、庭掃除をしました。
雪つりに使用した縄やスンバ、萱、枯葉など、軽トラックに3台分ほどありましたが、定められた場所で燃やしてスッキリ!! この後は、花苗などを露地、鉢に植えて、里山の宿らしさを演出したいと思います。 ![]() ▲
by makinooto
| 2008-03-24 16:17
還暦のお祝い会に出席しました。 ご近所で仲良くしている「家本さん」のお父さんの、還暦と会社の退職を記念しての会食会です。 家本家の親戚の皆さんを中心に、総勢35名ほどの宴会でしたが、昔ながらにご本人が赤いちゃんちゃんこと頭巾をかぶって・・・
近頃は、還暦にお祝いを盛大にされる方も少なくなり、ご家族だけでのお祝いが主流かもしれません。 久しぶりにめでたい宴席ということで、大杯にそそがれたお酒を美味しく頂戴いたしました。 ![]() ▲
by makinooto
| 2008-03-24 15:59
野口営農組合のホームページをつくることになり、制作をお願いするグルーヴィの高峰さん、営農組合長の山瀬さん、そして私の3人で、午前中に打ち合わせを実施。
ポイントは、農村環境の保全、安全で美味しい米づくり(エコファーム)、グリーンツーリズム、こだわり商品の販売などでしょうか。 高峰さんの話しは、いつも興味深く、わかりやすく、マインドを啓発されるものです。 高峰さんとは、由布院に何度もご一緒させていただきました。 その折に、亀の井別荘の中谷健太郎さんや、玉の湯の桑野和泉さんをご紹介いただき、心に残るお話を聞かせていただく機会を得られこと・・・宿をはじめるきっかけかもしれません。 現在は、能登の振興につながる活動を中心に支援されているとのこと。 地域で地道に活動している人々をネットワーク化し、情報発信をしておられます。 私達の南砺地域でも、このような活動をはじめれば良いのですが・・・ 田んぼの大麦も青々と・・・ ![]() ▲
by makinooto
| 2008-03-21 18:03
春分の日ですが、肌寒い一日です。 寒さの中でも、宿の敷地内にある梅の蕾も膨らみ、いつのまにか蕗の薹も顔を出しています。
春分の日は、お彼岸の中日ということで、向野にあります我が家のお墓掃除を・・・冬の間、雪に埋もれていたので、墓の周囲の枝や枯葉などを除去し、きれいにしました。 これで、ようやく里山の春がきたというところでしょうか。 ちなみに、春分の日は「生物をたたえ、自然をいつくしむ日」ということです・・・長い間雪の下にあった木々、草花が活動をはじめ、緑豊かに・・・また、美しく花を咲かせること。 素晴らしい自然の力に感謝しなければいけませんね。 ![]() ▲
by makinooto
| 2008-03-21 17:43
日帰りランチプランのご利用が増えております。 本日も2組のお客様がこのプランをご利用されました。 基本的には、11時30分から16時までの客室利用とランチをセットにしたプランですが、お客様のご要望で、時間を早めたり、逆に遅めたりすることもあります。
レストランでお食事とお酒などを楽しまれた後は、お部屋でお風呂に入られたり、音楽を聴かれたり、本を読まれたり・・・それぞれの楽しみ方をされています。 このプランのご利用は、原則として平日と日曜に限らせていただいております。 ![]() ▲
by makinooto
| 2008-03-20 18:25
|
カテゴリ
以前の記事
2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 フォロー中のブログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||